App User Store

C向けアプリ・サービスが好きな私が1人のユーザーとして感想を綴る

カーネギーの「人を動かす」を読んで起きた3つの変化

f:id:yugiboyy:20170819044333j:plain

はじめに

半年以上前に読んだ「人を動かす」を実践した結果、自分に変化が起きたのでまとめてみました。

カーネギーの「人を動かす」を読んで起きた3つの変化

ビジネス名著として名を馳せるデール・カーネギーの「人を動かす」 1936年に出版ということで80年以上、しかも世界中で愛読されてきたということになる。

よくビジネス書にアリストテレス孔子の名言が使われることがあるが、人間の本質はいつの時代も変わらないということだと思う。

 

この著作もまさにそうで、人とのコミュニケーションにおいて汎用的な方法論が記されている。

ここで重要なのは方法論と言えど、書かれていることを実践してもすぐには効果が出ないようなものも多い。

つまり、この本を読んだ後に実践→内面の変化→実践を繰り返さなければ、目立った変化は起きない。

例えば、原則の一つに「心から褒める」というのがあるが、心から褒めたことがない人間が一日二日で心から人を賞賛できるような人間になれるはずがない。

 

私はこの本を読んで新しい発見や今後意識しなければならないことを得た。先述の通り、これを日々実践していかなければならない。そこで、「人を動かす」を読んで実践した結果、自分に起きた3つの変化をまとめてみる。

他人を認め、長所を探すようになった

「重要感を持たせること」

これは人は誰しも欲しいものを持っていて、それを与えることが人を動かす際に最重要であるということだ。

そして、中でも「自己の重要感」は満たしにくい一方で、人に根付いている強い欲求である。

自己の重要感を持たせるというメソッドはビジネスにおいてだけでなく、日常生活においても役に立つと思っている。

 

例えば、SNSが出てきてから人は日常をインターネット上に投稿するようになった。

その目的は「いいねをもらいたい」や「多くの人に自分の充実した日常を見てもらいたい」という欲求に基づいていることが多い。

SNS鬱ということが言われるが、私も友人の投稿と自分の私生活を比べて気分が落ち込んでしまうことがよくあった。

 

この本を読んでから

「人間とは認めてもらいたい生き物でこの投稿は承認欲求を満たすためのものだ、人間はそういう生き物だな。」

と素直にいいねボタンを押せるようになった。

 

そして、それを意識して生活すると不思議と心から人の幸せを喜ぶことができるようになってくる。SNS上だけでなく、現実のコミュニケーションも明らかに円滑になった。人の長所を探すようになったのは自分の中の大きな変化だ。

人に関心を示し、尽くすようになった

「誠実な関心を寄せる」

本書の原則の一つだ。人の関心を引こうとするよりも、相手に純粋な関心を寄せる方が効果的であるということ。

私は以前から人の話を聞くのが好きだったし、関心を寄せているつもりだったが、それは「誠実な」関心ではないと気付いた。

 

カーネギー曰く、誠実な関心を持つと相手もこちらに関心を持つ。

 

これはブログにも通ずるところがある気がして、読者のことを考えてブログを書かなければ、読者の方も私のブログを読んでくれるわけはない。

どうしたら、読者の方に有益な情報を届けることができるのかを誠実に考えるようになった。

 

まだまだ、未熟だが精進していきたい。

この考えも原則を習慣にしてから身についたもので、相手に関心を寄せると尽くしたくなるのだ。 相手が望むものは何かを考え、努力したいと思うようになった。

連絡をくれる友人が増えた 

「名前を呼ぶ」

名前を呼ぶ。ごく当然のことのように思えるが、初対面の人をいきなり名前を呼ぶことは躊躇していた自分がいた。名前を覚えて、呼ぶ。

こんな当たり前のことが一番効果があったように思える。

名前は人に関心を寄せていることを相手に示すことができる。カーネギーはこう言う。

 

「名前は、当人にとって、最も快い、最も大切な響きを持つ言葉であることを忘れない。」

 

無意識のうちに名前を呼ばれることに快感を覚えていた。

「◯◯さん、◯◯くん」

文頭に名前を挟むだけで、相手の反応がだいぶ変わってくる。

関係性が薄いほど効果がある気がしていて、名前を呼ぶと距離感が一気に縮まる。

 

そして、距離感が縮まると相手が深い関心を持っている問題も分かってくる。

その問題に誠実な関心を寄せ、重要感を持たせるようになるので、結果として連絡をくれる友人が増えたように思う。

 

「表面上の付き合いはいやだ」「うわべだけだ」

という声も聞こえてくる。

 

ここでいう自分の中での変化は本質的な変化のことなので、意識的な行動→無意識的な習慣に落とし込めた後に感じた変化だ。

偽りの自分を演じているわけではない。 

まとめ

本を読んでも、読み終わった後だけ意識が高まって生活は何も変わらないということが多々あると思います。

インプット→アウトプット→習慣化という流れを大切にして、先人の教えを身についていきたいものです。

 

ではでは

【休日デザイン】気になるブログデザインをいじってみた

休日で特にやることもないので、ブログデザインで気になる箇所をいじってみました。

デザイン

太字を蛍光マーカーで引いたようにする

www.ringocatnote.com

なぜだろう、蛍光マーカーが引いてあると読みやすい。高校生の時、教科書に蛍光マーカー引きまくってたことが影響してるのかもしれない。

実装

f:id:yugiboyy:20170816162559p:plain

あれ、思ったのと違う。まず、黒い下線なにこれ。

下線の削除

なぜか30分くらい悩んでしまったが、ただ単に下線が引いてあるだけだった。これだから初心者ブロガーは。。

f:id:yugiboyy:20170816162637p:plain

おお、良い。そしてカスタマイズ楽しい。

マーカーの色を変更

こだわりが出てきたので蛍光マーカーの色を変えてみた。yellow:#FFFF00

f:id:yugiboyy:20170816163758p:plain

Oh....赤、青、黄色の組み合わせが絶妙にダサい。これでは信号だ。

日付の背景色を変更

.date{
      position: relative;
      color: #fff; 
      background: #cc4f5e;
      padding: 0px 10px 0 28px;
}

 悩んだ末にbackgroundをGold:#FFA500に変更した。

f:id:yugiboyy:20170816170742p:plain

統一性がでた。

Twitterへのリンク(スマホ) 

まず、スマホのデザインについては下記事を大いに参考にさせて頂いています。毎回思うのですが、デザインやSEOなど良記事を投稿している方には感謝しかありません。私も勉強し続けて役立つ記事を書いていきたいです。

hitsuzi.hatenablog.com

さて本題に戻る。

f:id:yugiboyy:20170817121644p:plain

記事下にSNSアイコンを設置していたものの、リンク先を設定していなかった。

<div class="flwtxt">ひとブロをフォローする</div>
  <div class="sns_follow">
    <a href=""class="follow_btn flwhtn"><i class="fa fa-bookmark"></i></a>
    <a href="" class="follow_btn flwtw"><i class="fa fa-twitter"></i></a>
    <a href="" class="follow_btn flwfb"><i class="fa fa-facebook"></i></a>
    <a href="" class="follow_btn flwp7"><i class="fa fa-bolt"></i></a>
    <a href="" class="follow_btn flwfd"><i class="fa fa-rss"></i></a>
  </div>

 この機会に読者登録、Push7、Feedlyへのリンク設定もやっておくことにした。

<a href = "">の""内にそれぞれのURLを記載。

はてなブログ

はてなブログの読者登録URLはダッシュボード→設定→詳細設定→読者になるボタンから見つけることができる。

Push7

Push7のリンク設定はこちらを参考にさせてもらった。

webledge-blog.com

Feedly

FeedlyのURLはRSSフィード取得・検出ツール - RSSリスティングで自分のブログのURLを入れるだけ自動検出してくれる。

まとめ

ブログデザインはやればやるほど、見栄えがよくなるので楽しいですね。今回はあまり手をつけることができなかったので、暇な時にデザインをいじって、随時この記事も更新していこうと思います。

ヒカルのVALU炎上騒動|その目的とは?

f:id:yugiboyy:20170819072547p:plain

Youtuberヒカル氏のVALUインサイダー取引問題。facebooktwitterのタイムラインで相当話題になってたので、調べてみました。

ヒカルって誰?何が起きたの?って方は、よくまとまってる下の記事を確認してみてください。

VALUについて

rick08.hatenablog.com

今回の一件について

gruber-matin.hatenablog.com

matomame.jp

www.himatubushisp.com

結局目的は?

ヒカル氏はお祭りのくじ引きでくじを大量に購入して、当たりが本当に入っているのかを検証する動画をあげています。この動画は日本の闇の部分に切り込んだ企画で、面白かったです。これが起爆剤になったような気はしていて、2017年の5月にはチャンネル登録者数が200万人を突破しています。(約一年半で200万人は日本で最速らしい)

そして、今回の一件。違法性はなさそうですが、今まで積み上げた信用を崩してまで、やる必要はあったのでしょうか。

メッセージを伝えるため?

ヒカル氏本人曰く、

Valuの株でお金儲けをしようとする人が減ればいいなと思う。

本来のあるべきサービスの形じゃない現状が僕は非常に気持ちが悪いです。

 

ここは小銭稼ぎの場でしょうか?

 

大したことのない偽物たちがここではランキング上位にいます。

もちろん中には堀江さんのような本物もいますが

多くは小ずる賢い手段で時価を釣り上げている見せかけの偽物です。

「小金稼ぎ目的でなく、純粋なファンが支援という形で投資をするのがVALUというサービスだ」と解釈しています。なるほど、分かる。

ただ、今回のような詐欺のような方法でしかそのメッセージを伝えることができなかったかというとそうではないはず。

小金稼ぎのため?

15日に売り出したVAで4000万円という大金を手にしたヒカル氏。ただ、年収5億円とも言われている中で、4000万円と信用を天秤にかけると後者の方が価値がありそうな気がする。早々に引退を考えていると発言していることもあって、このまま表舞台からいなくなるという説もありますが、本人のコメントを待つしかないですね。

news.yahoo.co.jp

知名度を上げるため?

この説は3%くらいある気がしていて、最終的に自分で買い戻しして、「冗談ですよ、ごめんな〜」ていうパターンです。近年は、知名度を上げるために炎上がキーワードになっているし、良くも悪くも目立ったもん勝ちみたいなところはありますね。

追記(8月19日)

株式会社ユーザーローカルの伊藤将雄さんが自社ツールを使ってヒカル氏のTwitterフォロワー数の遷移を公開していました。

f:id:yugiboyy:20170819071517j:plain

これを見ると、ヒカル氏のVALUによる知名度上げは成功したと言って良いと思います。(プレ4の企画や年収5億円記事の影響もあると思いますが。)

新情報(8月17日)

ここまで16日時点での推測でしたが、ヒカル氏とVALU社がコメントを出しているので更新します。

ヒカル氏

 

8月16日3時頃のツイートで、2つの誤解の弁明をしています。

 

優待設定の件

VALUERへの優待を設定すると言ったことはないらしく、世に流れている情報は誤解だそうです。初期設定のタイムラインの履歴が残っていたのを、株主優待を設定したと勘違いされてしまったらしい。

インサイダー取引疑惑

井川氏と連携して、VAの売買をした事実はないそう。あくまで個人の価値を競う動画企画の一部だったと言っています。

対処

買い戻し

今回の一連の取引でヒカル氏が得たビットコインを使って、自身のVAを買い戻すと言っています。その額は約5465万円になるようです。(2017年8月17日時点での換算)

優待の設定

ヒカル氏のVALUを持ち続けていた人に対して、生配信を行うそうです。

VALU

help.valu.is

売買注文のキャンセル

ヒカル氏、ラファエル氏、いっくん氏(禁断ボーイズ)のVAへの現在の売買注文をすべてキャンセルするそうです。

「現在の」ということは今までの取引は成立するということなので、早々に売り払って損をした人は損をしたままですね。

結局、ヒカル氏のVALUを持ち続けていた人が利益を受ける形になりそうです。

一連の取引で発生した手数料の扱いについて

今回の騒動で発生した手数料を、「人の価値を発掘し、高める。」というミッションに似た意向をもつ組織に寄付する。

寄付先及び最終寄付額については、また報告があるそうです。

モヤモヤが残る点 

上記は当然浮かんでくる疑問ですが、

小金を稼ぎたかったから

これに尽きる気がします。もし、確実に何百万円も儲かる方法があるなら手を出すというのも分からなくもないです。

まとめ

2017年8月17日更新

今回のヒカル氏の対処をみると、純粋なヒカル氏のファンでVALUを持ち続けていた人が得する形になるので、騒動の大目的は「小金稼ぎ目的でなく、純粋なファンが支援という形で投資をするのがVALUというサービスだ」というメッセージを伝えたかったということになるかと思います。

 

まあ、結果としてヒカル氏の知名度も上がったり、小金も稼げたりで派生して出た利益もあるんですが、信用度を落としてしまったことは否めないですね。

ただ、ここまでしなければ多くの人がVALUというサービスについて考えることもなかったというのもあります。

 

正直、推測でしかないので、ヒカル氏の目的については先述のように本人のコメントを待つしかありません。

そして、今回の騒動でVALUのコンセプト自体を否定する声が見受けられますが、それは違う気がしています。

もちろん、法的な整備をする必要はありますが、VALUは個人の価値が重視されるこれからの時代を示すサービスであり、フリーランスのように会社に属さないような人たちの新しい評価基準を与えるものだと思っているので注目し続けていきたいです。

犬の散歩のついでに買い物にいけない問題について考えてみる

「犬を店内に連れてけないから、外売りしてる餃子の王将でしか弁当買ってこれなかったわ」

父親が先日言った一言。

これを聞いた時、犬を買っている主婦が思い浮かんだ。

 

  • 40、50代の主婦。夫が会社から帰るのは20時過ぎ。
  • 犬を飼っていて、朝と夕方、散歩をしなくてはならない。
  • 週に3回、買い物をする。
  • 犬の散歩ルートの途中にスーパーがある。

 

ただ、衛生上の理由や迷惑行為の可能性から犬をスーパーに連れ込むのは禁止されていることがほとんどだ。ということは1人が1回の散歩の途中で買い物をするという一番効率的な方法が取れない。これは大問題だと思う。

 

簡単にいうと主婦の「犬の散歩のついでに買い物に行きたいわ」というニーズがある気がしている。

現状と問題点

お店の前で繋ぐ

傷害の可能性

私はスーパーに買い物に行くついでに愛犬の散歩をさせています。
店内はさすがに犬が可哀そうなので、店の前に繋いでいます。

昨日、買い物が終わって店内を出たら愛犬が吠えているんです。
どうやらヨチヨチ歩きの子がうちの犬に近寄っていって飛びかかったらしく、子供が転倒したんだそうです。

帰り際、一匹の犬の散歩をしてたおばさんが「いろんな人が出入りするから、スーパーには連れて来ない方がいいわよ」と言って去っていきました。

引用:Yahoo! 知恵袋

傷害の可能性。相当しつけしとかないと、おとなしく待たせるのは難しいような。

お店の前で繋ぎなしで待たせる

繋ぎなしで待てるくらいにしつけが出来ているなら、他人を襲うようなこともないと思う。

犬誘拐

心苦しいニュースだが、買い物中に犬を外で待たせていたら、誘拐されてしまう事件があるそう。

ペットホテル

今回調べていて、初めて知ったがペットホテルなるものが存在するそう。プロが犬を見ていてくれるので、安全面では問題なさそう。料金を知るために、「ペットホテル 料金」で最上位に出てきたジョイフル本田さんでの料金を参考にする。

 

小型犬:550円 / H

中型犬:650円 / H

大型犬:1000円 / H

参照:ペットホテル料金表 | 株式会社ジョイフル本田

人それぞれ金銭感覚があるので、意見は別れると思うが、買い物と犬の散歩のために2回外にでる労力を考えるとこの値段は安いと思う。

近くにない問題

ネックになるのペットホテルがスーパーの近くにないことだ。ペットホテルに行くために30分以上歩くようでは元も子もない。

近くにある場合は、有効な解決策になりそう。

旦那さんに散歩を頼む

これがもし可能なら一番良い解決策な気がしている。

旦那さんの帰りが遅い

帰りが遅く、犬が散歩に行きたい時にいけない問題。また、仕事から帰ってきて疲れているから、行きたくないと言われる可能性もあり。

主婦自身が2回外出する

現状、買い物と犬の散歩のために2回外出をしている主婦の方が多いのかも。

めんどくさい

私は、非効率的なことが嫌いなタイプで、一度で済むことは一度でやりたい。もちろん、2回外出することに何の不満もない方もいると思うので、勝手な独り言だと思って読んで頂きたい。

解決策

CtoCのマッチングサービス

父親の一言を聞いてすぐに思いついたのがこれ。

コンセプト

「犬を預かって欲しい人」と「隙間時間に小金を稼ぎたい人」のマッチング

マネタイズ

仲介ビジネス

マッチング後に仲介手数料を得るビジネスモデル

手数料 

20%

相場

1000円 / H

 

隙間時間を売る人がいて、その時間を買う人いる。

イメージとしては「わたしの30分、売りはじめます。」をコンセプトにしたTimeTicket[タイムチケット]を参考にしてみる。

(メタップスのタイムバンクのリリースが発表され話題になったが、個人の時間を売買するという考え方が熱い気がしている。)

 

タイムチケット内で、買い物中に犬を預かりますという案件はなかった。そこで「犬 散歩」で検索すると69件ヒット。

相場は30分500円で、移動の手間を考慮してペットホテルと比較しても安い。

 

ただ、そこから手数料30%、国連UNHCR協会への寄付で10%引かれるそう。時間の売り手からすると利益率が相当低い。

競合

Time Ticket

そもそも、先ほど参考にしたタイムチケットが個人の時間を売り買いするという点で競合している。

DogHuggy

調べていると似たようなDogHuggyというサービスを発見。

jp.techcrunch.com

ペット版のAirbnbということで、犬をお泊まりさせることを前提としてるよう。買い物中だけという短時間には対応してなさそう。

市場

一般社団法人 ペットフード協会の2015年の調査によると、犬を飼っている世帯数は約800万世帯。「犬の散歩のついでに買い物に行きたいわ」というニーズを持っていて、且つこのマッチングサービスを使いたいという方が10%いると仮定すると80万世帯。

1世帯が週3回利用したとすると年144回、80万世帯なので 80万(世帯) × 144(回) = 1億1520万。

1回のやり取りが平均1000円だと仮定すると市場規模は100億1520万。かなり楽観的な試算だが。 

そもそも、散歩か買い物を外注すれば良いのでは?それって金になるの?的な疑問は相当浮かぶが、考えることに価値があると思うので良いとする。

 

他にはスーパーで犬の預かりサービスなど、検討できる解決策はまだありそうだ。これからも世の問題について考えて続けたい。

 

ではでは

 

ブログ計画|17年8月(第2週)

週末になったので、今週の振り返りをします。

blog.entertain-experience.com

今週の評価

PV数

f:id:yugiboyy:20170814131250p:plain

目標:80PV

結果:66PV

 

記事数

目標:15記事

結果:12記事

問題点と改善点

PV数

2週目で39PVなので、数値としては悪くなかったと思っています。1記事あたりの流入数を増やす施策も打ち出したので、PV数は様子見でいきます。

 

記事数

現状は

PV数 = 記事数 × 1記事あたりのPV数

で記事数を増やしていくという方向でいこうと考えています。

と言っていたにも関わらず、記事数が目標に届かないという。。

 

では、なぜ目標に届かなかったのか?

これは目標立てに問題があったと考えてます。

 

1ヶ月で30記事→2週目で15記事という単純な目標立てをしていました。正直、前週の予定を考えてると1日1記事は無理な目標だったと反省しています。

 

週の予定をみて、目標立てをするように改善していきます。

次週の目標

PV数:40PV

記事数:5記事

やること洗い出し

今週やったこと 中線

今週やること 青線

記事
  • ANIME CTX
  • The Sixth Floor Museum
  • アジア美術コレクション
  • ナッシャー彫刻センター
  • 読んだ本

 

デザインとコンテンツ

デザインが地味すぎるので、少しずつ手をつけていきます。

コンテンツはPV上げのための機能追加など

スマホ

   - SNSへのリンク

   - ヘッダー

   - メニューバー

    カテゴリーページへのリンク

    →カテゴリーへの導線が記事へのタグしかないからこれは早急にやりたい。

   - パンくずリスト

  

・PC

   - SNSへのリンク

   - ヘッダー

   - メニューバー

    カテゴリーページへのリンク

           パンくずリスト

           - 見出し

   - フッダー 

   - 読者になるボタン

 

アクセス解析

 - 自分がみたときにカウントされないようにする

 

やったります。

【アイドル考察】AKBグループ、坂道グループに惹かれる理由

私はAKB48NMB48といったAKBグループ、乃木坂46欅坂46といった坂道がグループが好きだ。実は今までAKBグループ、坂道グループ以外のアイドルにハマったことはなく、毎週番組をみたり、たまにLiveに行っていることは自分でも驚きである。そして、なぜ好きなのかという理由は考えたことがなかった。

今回は、AKBグループ、坂道グループにあって他のグループにないものを考え、自分の中の疑問を取り払いたい。

 

なぜAKBグループ、坂道グループが好きなのか

圧倒的親近感

AKBグループ、坂道グループの大元になったのはご存知のようにAKB48である。そして、そのAKB48のコンセプトは「会いに行けるアイドル」だ。秋元さんはAKB48のコンセプトをキャバクラから着想したとも言われている。

 

とにかく、親近感が半端ではない。

 

今までのアイドルといえば、手の届かない存在。日常を公開することが少なかったため、我々と同じように日常生活を送っていることすら想像し難かった。まさに英語の"idol"が意味するところの崇敬の対象で、周りにはいない憧れの存在だったのである。

よくAKB48の比較対象にされる松田聖子さんが良い例で、愛らしいルックス、圧倒的歌唱力はデビュー当初から完成されていて、憧れの対象であった。

親近感を作り出す要素

この親近感を生み出しているのは接点の多さ未完成さだと思っている。

接点の多さ

SNSを使って、普段の食事や趣味、買ったものを公開する。そして、SNS上でアイドルに対してコメントすることができ、返信が来ることだってある。また、毎週放送されるアイドル番組(AKBINGO!、乃木坂工事中など)で毎週彼女たちをチェックできる場があるのだ。

最近では仮想ライブプラットフォームSHOWROOM(ショールーム)にAKBグループ、坂道グループが登場するようになった。もはや、憧れの存在というよりかは手が届く距離にいる女の子なのだ。

未完成さ

秋元康さんが「クラスで4番目か、5番目に可愛い女の子を集めた」という都市伝説は有名だが、これが本当かどうかはさておき、アイドルになりたての彼女たちが可愛すぎることはない。ただ、最近のAKBグループ、坂道グループのルックスは確実に上がっているのは事実だ。その一方、最初から踊りができるわけではなく、トーク力もあるわけではない。未完成の状態でアイドルとしてのキャリアをスタートするのだ。

 

未完成な女の子がアイドル活動をしていくうちに、可愛くなっていったり、キレキレのダンスを踊るようになる。そして、接点が多いため、その成長をほぼ毎日確認することができる。これはクラスのそこそこ可愛い子がアイドル活動を始め、成長していく感覚に近くて、非常に面白い。

親近感を保つことによるギャップ効果

容姿が可愛くなり、ダンス、歌が上手くなるにつれて、親近感が無くなるのかというとそうではない。あくまでクラスにいる女の子なのだ。

欅って書けない、2017年5月放送の「長沢くんと渡辺梨加、2人の休日」という回があった。欅坂46メンバーの長沢菜々香と渡辺梨加が周りの人に聞き込みをしつつ、目的地に向かうという趣旨の企画だった。普通の女子高校生、女子大学生の休日を見ているような感覚で、ファンでなかったら見ていられないような内容だろう。

ただ、私はこれを求めているのだ。グルレポも上手くできず、ハキハキと話せない彼女たちを求めていた。

 そして、欅って書けない、2017年4月放送の「メンバー内の好きを整理しよう」ではメンバー間の関係の洗い出しをし、相関図を作成した。これはクラスの女子がどのグループに属していて、誰と仲が良いのか、悪いのかを男子で話す感覚に似ていた。

 

つまり、何が言いたいのかというと、どんなに有名になっても彼女たちは近い存在で、親近感があるということだ。この保たれた親近感とダンスパフォーマンスの上達は大きなギャップを作り出す。これはクラスで最近気になりだした女子が、文化祭で真剣な眼差しでキレキレのダンスを踊っているのを見ている感覚と似ている。

 

これがAKBグループ、坂道グループに惹かれる理由だと思う。もちろん、好きな理由は人それぞれだが、少なからず上記の要素があると思う方もいるのではないかと考えている。これからも彼女たちを応援したい。

 

ではでは。

【ダラスの彫刻美術館】Nasher Sculpture Centerに行ってきた

ダラス旅行でNasher Sculpture Center(ナッシャー彫刻美術館)に行ってきました。大雨だったので、雨宿りのつもりで入ってのですが、有名な美術館だったらしく面白かったのでまとめてみました。

Nasher Sculpture Centerとは?

f:id:yugiboyy:20170808132446p:plain

レイモンド・ナッシャーさん

設立者のレイモンド・ナッシャーとパッツィー・ナッシャーは自分たちのコレクションを展示する目的で2003年にナッシャー美術館を設立します。ナッシャー夫妻が50年間にわたって集めた作品を鑑賞することができます。

その名の通り、世界の彫刻家の作品が取り添えられています。また、綺麗な庭園も見所の一つで、ダラスの街を歩き疲れた際の気分転換に良いかもしれません。

入館

f:id:yugiboyy:20170808133936j:plain

早速、入場料を払って館内に入ります。大人$10、学生$5、12歳以下は無料。

 

コレクション

Roni Horn

f:id:yugiboyy:20170808135158j:plain

入場すると、すぐ右手に謎のグラス彫刻が見えます。グラスで作られた円柱型の彫刻。どんな意味が込められているのか気になる。

このRoni Hornは、芸術家Roni Hornの名前が付けられた作品です。Roniは7色の鋳込グラスを選んで作品にしていて、彼女が初めてアメリカの美術館に置いたものだと言います。Roniは1990年の中頃から彫刻をし始め、完成するまでに10ヶ月の時間を要しました。

f:id:yugiboyy:20170809083819j:plain

サイドはマットな仕上がりで、光沢がありませんでした。その一方、彫刻の上面はしっかりと磨かれていて、水の表面のように輝いて見えました。

Roniの彫刻はミニマリズム、ポストミニマリズムの手法を用いていると言われています。面白いのが、Roniはアメリカやドイツの詩人の影響も受けていて、文学家としておのキャリアを歩んでいたこともあったそうです。Roniはそれぞれの彫刻作品にタイトルをつけることを嫌っていて、7つ全てにタイトルを付けませんでした。(パンフレットにはUnititledと書いてある。)

f:id:yugiboyy:20170811141144j:plain

ミニマリズムとは

ミニマリズムは初耳でしたが、面白そうだったので調べてみました。

美術・建築・音楽などの分野で、形態や色彩を最小限度まで突き詰めようとした一連の態度を最小限主義、ミニマリズム(英: minimalism)という(ミニマリスムとも表記される)。1960年代のアメリカに登場し主流を占めた傾向、またその創作理論であり、最小限(minimal)主義(ism)から誕生し、必要最小限を目指す手法である。装飾的な要素を最小限に切り詰め、シンプルなフォルムを特徴としている。

出典:ミニマル - Wikipedia

 簡単にいうと、無駄なものを排除して最小限を追求した一連の態度のことで、ミニマリズムに基づき創作された芸術品はミニマル・アートと呼ばれます。ルーツはルーマニアの彫刻家グランクーシの「無限柱」だと言われています。

f:id:yugiboyy:20170811130636j:plain

出典:JRBA

このミニマリズムの表現スタイルが建築デザインやファッション、さらにはデバイスのデザインにも取り入れられています。例えば、iPhoneは典型例で、数千億円もの投資をしたと言われているiPhoneのデザインも徹底的に無駄を排除したものです。私が初めて巨大なタッチパネルとホームボタンしかないiPhoneを見たとき、絶対流行らないだろううなと思ったのを覚えています。

ただ、実際に手に入れると、説明書がいらないほど操作がシンプルだということに感銘しました。

 

話が逸れましたが、ナッシャー彫刻美術館の話に戻ります。

地下階の現代彫刻

f:id:yugiboyy:20170811141558j:plain

平日で人が少なかったので、静粛な雰囲気の中のんびり鑑賞することができました。

Vase of Flowers on a Table、パブロ・ピカソ(1969)

f:id:yugiboyy:20170811142048j:plain

Head of a Woman、パブロ・ピカソ(1909)

f:id:yugiboyy:20170811142614j:plain

Spoon Woman、アルベルト・ジャコメッティ(1929)

f:id:yugiboyy:20170811142740j:plain

Bust of Diego、アルベルト・ジャコメッティ(1954)
Diego in a Sweater 、アルベルト・ジャコメッティ(1953)
Diego in a Cloak、アルベルト・ジャコメッティ(1954)

f:id:yugiboyy:20170811143154j:plain

今回、ミニマリズムの態度や概念を調べてからナッシャー彫刻美術館を訪れたので、観点を変えて芸術作品を鑑賞することができました。今後も美術館や博物館に行く際には、歴史的な背景や表現スタイルについて調べてから行こうと思います。

 

ではでは